ご利用者様のためになるものなら・・

22049120

ご利用者様のためになるものなら・・

■ プロフィール
K・Mさん
デイサービス 看護師

平成15年1月 看護専門学校卒業にやしお寿苑に入社

高校卒業後は山口県を中心に広島や九州を観光案内していました。
手に職をつけたいと思い、友人の勧めで28歳の時に看護学校に行き、30歳で資格を取りました。
当時は外科に勤務していたんです。老人介護の道に進んで20年になります。

■一日のスケジュール
朝  40名前後の入居者様のバイタル測定(約1時間)
AM その後、ラジオ体操やレクリエーションでご利用者様の様子をチェック。
連絡帳や服薬状態を確認、入浴可否の判断もします。
昼  ご利用者様の昼食に看護師として付添い
PM リハビリテーション(個人指導、集団指導)、機能訓練
事務処理

■お仕事内容をお聞かせください。
利用者様のバイタルサイン測定、入浴の可否、服薬(20名前後)管理、皮膚の状態を診ます。
室内気温管理、リハビリの状況を見たり、機器類の操作・連絡帳の記入をしたり、利用者様の日中の様子を観察します。

■仕事のやりがい、エピソードがあれば教えてください。
ご利用者様の体調にも良い日と悪い日があります。
状況判断して、早めに治療されて、再びデイサービスに来られた時には最高の笑顔です。
ありがとうの感謝の言葉がうれしいです。
6月にはウォーターベッドを入れて、背中をやさしくマッサージされて心地よさ・気持ちよさを味わい、
ステキな笑顔と毎日でも来たいというお言葉に励まされます。

施設長は「物品はご利用者様のためになるものなら優先してかまわない」という考え方です。
常に「ご利用者様の要望は何か?」を職員に提起されています。
私たちがご利用者様にヒアリングして、アロママッサージなど新しく提案することも少なくありません。
自分の親と同世代の方が多いので、年を重ねるということを教えていただいています。

■やしお寿苑の良いところ、好きなところは?
チームプレーがとても良いです。
デイサービスでは職員同士のあ・うんの呼吸でよく動き、良く食べます(笑)
仕事のことは何でも言い合えます。
スタッフのご利用者様を大切にし、受け止める優しさや、器がある所が大好きです。
施設長や副施設長も「良いことは何でもチャレンジ」を大切にされ、向上させてくださいます。

■やしお寿苑への転職を考えているみなさんへメッセージをお願いします!
看護も多種多様で、ますます高齢化を進む中で看護力も必要ですが、人間力も養える職場です。
人を支える力、人と繋がっていく力を養えます。その力が自分の人生も大きく豊かにしてくれますよ。

■将来どのようなことにチャレンジしてみたいですか?
実は施設の了解を得て、来年4月から自宅で「オレンジカフェ」という認知症予防施設をボランティアでスタートします。
厚生省が後押ししてて、地元の民生委員の方が自宅に引きこもりがちなご老人を連れてきて、
自宅で体操やカラオケなどデイサービスを行います。
月1回の活動ですが施設での経験を生かしてがんばりたいです。